【注意点もある】吹き抜けのあるリビングがもたらす4つの効果

注文住宅を検討されている皆さんの中には吹き抜けを作りたいと思われる方も多くいらっしゃると思います。

そこで今日は吹き抜けのあるリビングの魅力について紹介していきたいと思います。

吹き抜けってなんだっけ?

そもそも「吹き抜けってなに?」と思われる方もいらっしゃるかと思いますので、まずは吹き抜けの概要を説明します。

「吹き抜け」とは、一般的に複数の階について天井がなく繋がっている空間のことを意味します。

空間の広がり感を演出する際によく使われる手法です(例えばデパートやショッピングモールなんかでもよく使われているのでイメージを掴んでいただけると思います)。

住宅の場合は1階から2階まで天井がなく、つながっている一続きの空間をイメージしてもらうとわかりやすいと思います。

もちろん3階建ての住宅で1階から3階まで連続した吹き抜けを持つ住宅なんかもあります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

松原建築計画(@matsubara_architects)がシェアした投稿

吹き抜けが連続していくと空間がドラマティックになり、日常の生活の中でその感動を味わうことができます。

この事例は斜め上方向に吹き抜けが連続しており、迫力のある空間となっています。

リビングから眺める吹き抜けはとても迫力があり、毎日体感しても飽きない空間が出来上がっています。

吹き抜けのあるリビングの効果

「吹き抜けっていいなぁ、気持ちよさそうだな~」と漠然としたイメージをお持ちの方も数多くいらっしゃると思います。

そこで本記事では吹き抜けの魅力を細かく分解することで、皆さんにより深く理解していただけるように吹き抜けのあるリビング魅力をご紹介していきたいと思います。

吹き抜けは何故有効的な空間の演出方法なのか、なぜ魅力的なのか。

それは以下4つの項目の要素について説明することで理解していただけると思います。

  • 吹き抜けがあることで明るく爽やかな空間が作り出せる
  • 吹き抜けがあることで開放的な空間が作り出せる
  • 吹き抜けがあることで自然通風豊富で健康的な空間が作れる
  • 吹き抜けがあることで家族の気配を感じやすい空間になる。

吹き抜けのあるリビングの魅力その1

吹き抜けがあることで明るく爽やかな空間が作り出せる

家族が集う場所となるリビングには自然光をたくさん取り込み、明るく、健康的な場所にしていきたいものです。

吹き抜けの上部に窓を設置することで、より高い位置から自然光を取り込むことができ、明るいリビング空間に設えることができます。

もちろん方位から導かれる平面的な位置は非常に重要です。

その平面方向と高さ方向の位置や大きさによって大きく左右される光の環境の向上に吹き抜けは非常に役に立つツールとなってくれます。

吹き抜けの上部の窓は北側に付けた方が安定した間接光が入ってくるので効果的です。

南側や西側は特に直射日光が入り、特に夏場の日射のコントロールに、気を使う必要が有ります。

吹き抜けの上部から取り込む北側の安定光に主採光面となる南の窓から自然光の組み合わせをうまく活用できれば非常に豊かな光の表情のある住宅が実現できます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

イソイハウス(@isoihouse)がシェアした投稿

この事例はベランダと面する吹き抜けのあるリビングになっています。

大きいベランダの窓と合わせて、上部からの自然光がリビングを明るく包み込んでいます。

また白い壁が自然光を拡散してより室内が明るい印象となっています。

この素晴らしい環境の中で自然と家族の会話もはずみます。

吹き抜けのあるリビングの魅力その2

吹き抜けがあることで開放的な空間が作り出せる

高さの方向に広がりのある空間は、本当に気持ちが良いものです。

リビングから見上げたときの階層を貫く高い天井まで抜ける視線は、そこにいるだけで、開放的で爽やかな気持ちになれます。

また吹き抜けは、狭い敷地に住宅を建てる場合に、リビングの開放感を獲得するのに有効な手段です。

狭い敷地には、平面方向の広がりを獲得するのは難しく、どうしても室内が窮屈に感じてしまうものです。

そこに、高さ方向の広がりを生む吹き抜けがあることで、たとえ狭い面積の部屋でも開放感を獲得することができ、同じ面積だったとしても、吹き抜けのある住宅の方が開放感をより感じる空間になります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ハウスイズム建築設計事務所(@house_ism)がシェアした投稿

こちらの事例は横と縦の広がりの組み合わせが実にバランスのよい建築デザインとなっています。

リビングのソファに座った時に、庭へと開いた平面的な広がりはもちろんのこと、吹き抜けのあることで縦方向の広がり同時に体感できるようになっています。

吹き抜けのあるリビングの魅力その3

吹き抜けがあることで自然通風豊富で健康的な空間が作れる

自然通風を感じる場所の心地よさは何者にも代えがたいものがあります。

そんな環境が吹き抜けをつくることで実現できるかもしれません。

明るさの項目でも書かせていただきましたが、吹き抜けがあることによって、より高いところに窓をつくることができます。

吹き抜けを通って下の窓から上部の窓へここちよい風が通ります。

これは煙突効果と呼ばれる減少で熱気や湿気を上部の窓からしっかりと逃してくれます。

設置高さの異なる窓による自然通風については、実は無風状態でも空気の流れを生み出すことができます。

気圧差の関係で低い位置の窓から高い位置の窓までたとえ風が吹いていなくても空気の流れが生まれ、室内環境は常に心地よい状態に保つことができます。

季節の良い時は吹き抜けがあることで本当に居心地の良い住環境になります。

 

この投稿をInstagramで見る

 

住まいるコーポレーション(@sumairu.ie)がシェアした投稿

吹き抜けリビングの上部にしっかりと通風のための窓が設置されている事例です。

住宅内に自然通風を呼び込むためには、平面方向の窓の位置も重要ですが、どの高さに設置するかが非常に重要です。

吹き抜け上部の窓とシーリングファンの組み合わせで室内の空気環境を常に心地よい状態に保っている好事例です。

吹き抜けのあるリビングの魅力その4

吹き抜けがあることで家族の気配を感じやすい空間になる。

吹き抜けがあるということは空間が繋がっているということです。

今までご説明した風や光もそうですが、吹き抜けを介して人の気配、声なんかも感じる取れる空間にすることが可能です。

対面キッチンが好まれるのは家事をしながら子供が何をやっているのかが把握できるから安心して家事ができる点ですよね。

吹き抜けがあることによって、リビングにいながら2階の子どもたちの気配や声を感じて安心感のある生活がおくることが出来ます。

さらに一声かければ会話ができる空間は家族間の距離が縮まることで、仲の良い家族コミュニティを育むことが出来ます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

オールハウス一級建築士事務所(@allhouse_architecture)がシェアした投稿

事例はリビングから子供たちの勉強の様子や遊ぶ様子が感じられる好事例になっています。

このリビングからお父さんが子どもたちがそれぞれの場所から気軽におしゃべりをすることができます。

このこもらない家族の関係性は吹き抜けのあるリビングがあるからこそ築けるものではないかと思います。

吹き抜けを採用する際の注意点

今まで吹き抜けのあるリビングについての魅力をご紹介してきました。

ここで採用する際の注意点もご説明しておきます。

こちらの記事もご覧ください
» 後悔しない家の吹き抜けリフォーム。デメリットや注意点

吹き抜けを採用する注意点その1

エアコンの効き目について

吹き抜けを採用する場合、一続きの空間が平面的な方向も高さ方向についても広がっていきます。

そのためその空間は温まりにくく、冷めにくい傾向にあります。

またエアコンには対象の畳数が設置の目安となりますが、どうしても大型のエアコンを採用する必要があります。

吹き抜けを採用する際の注意点その2

プライベートな空間を作りづらい

吹き抜けの魅了は開放的な空間が作れることです。

そのため、個室をキッチリとつくり、家族間同士のプライバシーに配慮したい方には不向きな家づくりの手法になります。

吹き抜けを採用する場合はご家族観でよく相談をして採用の可否を決められた方がよいでしょう。

吹き向けのあるリビングにはたくさんの可能性があります

吹き抜けがあることで得られる開放感の獲得、自然エネルギーの有効活用などの効果が良好な家族コミュニティを育む一助となり、家族全員の心や体にとって非常に良い影響を与える住空間になってくれることは間違いありません。

内装仕上げに自然素材を組み込むことでより爽やかで健康的な住まいを実現することもできると思います。

みなさんもご自宅の計画を考える時に、吹き抜けの魅力を思い出し、計画の中に取り込んでみてください。