冬は、暖かな日差しが重宝される西日。
夏は、強すぎてしまう日差しが敬遠されていますが、なかなか良い暑さ対策が見つからず、なんとなくカーテンを閉めてしまっているのではないでしょうか!?
窓の廻りに、ちょっとしたひと工夫をするだけで、西日に打ち勝つ対策案をご紹介します。
これで、真夏でも快適な時間を過ごすことが可能になること間違いなしです。
この記事の目次
そもそも西日ってなんで暑いんだろう?
西日はよく暑いと聞きますね。西日が入らないように、西側の壁には窓を設けない間取りを考える建築家もいるほどです。
しかし、実は西日自体が暑いのではなく、時間帯や環境によって暑く感じてしまうというのが実情なのです。
気温は、日差しによって地表が暖められ上昇します。そして、朝からずっと暖められた地表によって午後2時頃に気温はピークを迎えるのです。
太陽が西に傾く頃には、朝から熱を浴びている地表の様々なものがすでに熱くなっており、そこに西日が加わることで、特別西日が暑い!と感じてしまうのです。
つまり、太陽の照りつける熱の累積による暑さが理由なんですね。
日本の知恵が育んだ万能庇で暑さを遮る
日本には四季があり、高温多湿の風土から、昔から庇が必需品とされてきました。
庇は、雨や雪から建物を守るだけではなく、真夏の直射日光も遮ってくれる、万能な要素なのです。
室内から、カーテンなどで直射日光を遮ることはできますが、カーテン自体が熱を吸収して室温の上昇を招いてしまうこともあります。
その点、庇は屋外で日射を完全に遮り、かつ日陰を作ってくれるので、室内に対策をするより、屋外に対策をしたほうが効果的とされています。
建築の世界でも、快適な生活には欠かせない庇が、古来より伝承され、受け継がれてきた理由がわかります。
間取りで考える西日対策
日射は建物の外で遮ることが大事だということがわかりました。
南西方向にリビングや居室がある場合、西日が気になるけど、できるだけ大きな開口部が欲しいという方が多いのが実情です。
そういう場合は、是非庇を設置することを検討してみてください。
建物の西側に浴室やトイレ、洗面所、納戸等を配置して、西側に大きな開口部を設けないというのも手です。
これから、間取りを考える方にとっては大事なポイントとなるので、日射対策として参考にしていただきたいです。
おしゃれな窓に見える西日対策の種類
これから新しく家を建築する人は、前述した通り、間取りを考えたり庇を設置することで西日対策が可能になります。
ですが、賃貸マンションや既に住んでいる家ではどうするべきでしょうか?
ここでは、室内から行う西日対策についてご紹介します。
1)カーテンやブラインドを設置する
まず手軽にできる第一歩として、カーテンやブラインドがあげられます。
最近は色んな種類があり、外部の暑さや寒さから守ってくれる以外にも、視線をコントロールする役割もになっています。
カーテンレールに取り付けることができるブラインドは、賃貸住宅でも簡単に設置できるため人気です。
これらは安価に西日対策を行うにはとても良いアイテムです。
しかし前述した通り、ある程度の西日は遮断してもカーテンやブラインド自体が熱を持ち室温を上げてしまうということから、大きな効果は期待できません。
2)ガラスシートやガラスフィルムを貼る
ガラスシートやガラスフィルムは、半透明や透明なシートで部屋の中が暗くなることもなく、日差しを遮ってくれる優れものです。
断熱タイプのものと、遮熱タイプのものがあります。
品質や性能が高いものに関しては、専門業者に頼んだほうが良いかもしれません。
ですが、ホームセンターやインターネットでも手軽に購入することが可能です。
中には貼り直しができるものもありますので、カーテンの補助的役割の西日対策としてご利用ください。
3)インナーサッシを設置する
約7割の熱は、窓から入ってくると言われていますので、インナーサッシは寒さ対策だと思われがちですが、暑さ対策にも一役かってくれます。
また、冬の結露防止にもなりますので、一石二鳥ですね。
ただ、インナーサッシは少し費用が高くついてしまうのも気になります。
はきだし窓の場合、約7~10万円程、腰窓の場合、3~6万円程度かかります。
全ての窓にというよりは、リビングだけ、大きな窓だけ、2階の窓だけ等、効果的に設置してみてください。
すだれよりおしゃれに!屋外からできる西日対策
昔から使われてきた”すだれ”は、外部から日差しを遮断してくれるため、効果的な西日対策です。
設置する場合は、窓にぴったりくっつけるのではなく、窓から少し離してすだれと窓の間に空間をつくると、より効果を発揮してくれます。
ただ、なんとなく和風すぎる・・・という意見もよく耳にします。
そういう場合はこのような対策も可能です。
1)ルーバーを設置する
窓の外側にルーバーを設置することで西日を遮断することができます。
ただ、眺望の面では不利になります。
高額にはなりますが、ルーバーの羽根の角度を調節したり、ルーバー自体を開け閉めできるタイプもあります。
2)シェードを設置する
シェードは、窓の外に日陰をつくることができ、家の中の温度上昇を防いでくれます。
その日陰に、テーブルや椅子を置いたりして、涼んだりすることも可能です。
シェードには、いろんなサイズや素材がありますので、好みの空間ができると思います。
3)外付けロールスクリーンを設置する
サッシメーカーから、外付けのロールスクリーンも販売されています。
簡単にすだれやシェードの様な効果を期待できますし、冬など必要ない時はしまっておく事が出来るのも利点です。
参照:SEIKI
4)緑のカーテンをつくる
ヘチマや朝顔、キュウリといったツル性植物をネットに沿わせて育てると、カーテンのように太陽の日差しを遮断してくれるのです。
お子様のいる家庭では、生き物を一緒に育てるといった点でも魅力ある方法です。
5)ガラスまたはサッシを交換する
既存サッシのガラスが1枚の単板ガラスであれば、複層ガラスなど性能の高いものに交換するのも一つの方法です。
2枚のガラスの間に空気が入る事で、真夏の日射を入りづらくしてくれる効果が期待です。
また、冬場も室内の暖かい空気を外部に逃がさないという効果も発揮してくれます。
最近では、工事も簡単にできるようになってきてますので、お薦めです。
マンションのベランダでもできる西日対策
私の家もそうですが、西向きのマンションは多くあります。
ただ、戸建てより高い位置にあるため、
「飛んでいってしまうのではないか?」
「ベランダは共用部なので手を加えることができない・・・」
等の理由から、西日対策に悩んでらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
前述した、カーテンやブラインド、ガラスシート、ガラスフィルムはもちろん貼ることは可能ですし、色んなメーカーから様々な便利な商品がでています。
1)LIXIL スタイルシェード
この商品は、窓や壁に穴をあけずにシェードを設置することができます。
色も多数あるので、お好みのものがきっと見つかるはずです。
また、一つの窓で約30分もあれば施工できるのも利点です。
参照:LIXIL
2)タカショー クールシェード
この商品も、サッシに固定する専用の取り付け金具があるので、窓や壁に穴をあけずにシェードを設置することができます。
サイズも3種類あり、窓の一部分だけ日除けを作ることも可能です。
参照:TAKASHO
まとめ
今回は、西日対策についてご紹介してきました。
西日対策は、できれば室内空間で行うのではなく、外部空間で行うことがポイントです。
ただ、賃貸やマンションに住んでる方は、思うようにリフォームできない場合もありますので、ご家庭の状況に合わせて、上手に工夫しながら快適な空間を作ってくださいね。