【事例でわかる】無垢フローリングで後悔しない6つの事前情報

無垢フローリングで後悔しない6つの事前情報

無垢のフローリングは、原木から切り出した天然の材料で作られたフローリングのことを言い、木本来の触り心地や風合いを感じられます。

新築やリフォームでも無垢のフローリングに憧れる方は多いのではないでしょうか。

しかし、天然の材料である無垢のフローリングにも注意すべき点がいくつかあります。

無垢のフローリングを選んだことを後悔しないためにも、事前知識やポイントを掴んでおきましょう。

無垢フローリングのメリット

無垢のフローリングは、複合フローリングと比較しても金額が高いですがその分メリットもあります。

  • 本物の木の香りや風合いが楽しめる
  • 木の肌触りが優しく、裸足で歩きたくなる
  • 無垢材が空気中の水分を吸放出して部屋の湿度を保つ調湿効果がある
  • 経年変化があり、年々変わる印象を楽しめる

無垢のフローリングは上記のような主なメリットがあります。

無垢のフローリングを採用したい方は、肌触りや木本来の香りに憧れて自分の家にも取り入れたい、という憧れがある方が多いのではないでしょうか。

フローリングでくつろぐ猫
引用:無垢フローリングドットコム

無垢のフローリングのデメリット

ただメリットがある反面、当然ですがデメリットもあります。

  • 複合フローリングよりも価格が高い
  • 湿度の高い時期には床材が膨張し、乾燥しがちな冬は乾燥して隙間が開く
  • 天然の木を用いているため傷つきやすく、汚れやすい
  • 定期的にワックスがけが必要
  • 天然木材から作るため床材の品質が一定でない
  • 紫外線が当たると日焼けする

上記にまとめたとおり、実は無垢のフローリングはデメリットが多い床材です。

天然木材から作られているため、複合フローリングやクッションフロアなどの工業製品よりもメンテナンスが大変な一面があるようですね。

無垢フローリングのデメリットを理解しないと後悔する?

憧れや見た目だけで無垢のフローリングを取り入れると、後々のメンテナンスの大変さに後悔する可能性があります。

実際に無垢のフローリングを採用した方はどんな瞬間に後悔した、と感じたのでしょうか。

  • フローリングの隙間にホコリやペットの毛が入り、取り出すのが大変
  • 子どもがモノを落としてへこんでしまった!
  • 犬や猫の爪で傷だらけに・・・
  • 液体をこぼして水シミができた・・・
  • 半年や年1回は家具を動かしてワックス塗りをするのが大変

日々の仕事や家事、育児をこなしながら定期的に無垢フローリングのメンテナンスをしていくのは負担が大きいかもしれませんね。

フローリングと掃除
引用:photoAC

後悔の一番はメンテナンス。無垢フローリングを楽しむ6つのポイント

先述したように、無垢フローリングを採用して後悔したという方は、メンテナンスの大変さを挙げています。

では、実際に無垢フローリングの良さを維持するために、どんなメンテナンスをするのでしょうか?

無垢フローリングを楽しむための6つのポイントをご紹介します。

これから新築計画やリフォーム計画で無垢フローリングを検討されている方に、少しでも役立つ情報になれば幸いです。

無垢フローリングの隙間掃除

まず無垢フローリングで厄介なのが隙間に溜まったホコリやゴミの掃除です。

無垢フローリングは、冬になると乾燥して収縮し、床材同士の隙間が大きくなります。

隙間が大きくなるとその分、ゴミやホコリも入りやすくなります。気がついたら隙間がゴミだらけに、なんてことにもなりかねません。

隙間掃除のポイントは以下の通りになります。

  1. 隙間掃除は、床材同士の隙間が大きくなる冬がおすすめ、冬場はなるべくこまめに掃除をすること
  2. 掃除機で隙間のホコリやゴミを取り除けるだけ取り除く、付属のヘッドブラシがあればブラシが隙間に当たるように掃除する
  3. 掃除機でも吸い取れなかったゴミは爪楊枝でこそぎ取る

以上のポイントで隙間掃除をすることで無垢フローリングの隙間もきれいな状態を保てます。

ただし、爪楊枝で取り出す時に力強く押し付けたり擦ったりすると床材を傷つけてしまう可能性がありますので注意してください。

隙間のゴミやホコリはなるべく早めに取り除くようにすれば無垢フローリングをきれいに保つことができますよ。

無垢フローリングの水シミ対処方法

無垢フローリングにうっかり水をこぼしてしまった場合はすぐに水を拭き取るようにしましょう。

もしそのまま放置するといつの間にか水シミができてしまいます。

では、いつの間にかできた水シミの対処法はどのようにすれば良いでしょうか?

  1. 水で濡らしたスポンジの研磨部分で水シミをゴシゴシ擦る
  2. 乾いたらオイルを塗る

スポンジの研磨部分で表面を擦り落とすことで、水シミを消すことができます。思った以上に簡単な方法ではないでしょうか。

無垢フローリングの黒ずみ・油染みの落とし方

無垢フローリングは、人が裸足で歩いたりして付着した汗や皮脂などもこびりつきます。それは時間が経つと黒ずみになって表面に現れます。

また、キッチン周りのフローリングではいつの間にか床に油が飛び散って油染みになることがあります。

このような黒ずみ・油染みも簡単な落とし方があります。

黒ずみの落とし方

  1. お酢を原液のまま雑巾に染み込ませて黒ずみ部分の汚れが落ちるまで拭き取る
  2. 水で濡らした雑巾でお酢を拭き取る
  3. 無垢フローリングが乾いたらオイルを塗って仕上げる

油染みの落とし方

  1. 雑巾で石鹸を泡だてて、油染みの箇所を拭いて汚れを落とす
  2. それだけでなかなか落としきらない場合はスポンジで擦る
  3. 汚れを落とし、フローリングが乾いたらオイルを塗って仕上げする

お酢や石鹸など、身近にあるものを使うことで無垢フローリングは簡単に汚れを落とすことができます。

無垢フローリングのワックス掛け

メンテナンスキット
引用:MOKUZAI.COM

年に1回やるべき無垢フローリングの定期的なメンテナンスがワックス掛けです。

ワックス掛けは非常に手間がかかりますが、無垢フローリングを長く使うためにも毎回必ず行いましょう。

ワックス掛けは大掃除をする年末などと決めておけば、他の掃除と一緒にできるのでおすすめです。

では、ワックス掛けの手順についてご紹介します。

  1. 家具などを退ける
  2. 無垢フローリング上のチリやホコリをできるだけ取り除く
  3. ワックスが不要な部分を守るために養生テープを貼る
  4. ハケ・ローラーなどを使ってワックスを無垢フローリングにしっかり染み込ませる(ワックス1回目)
  5. 5~10分ほど放置
  6. 表面のワックスを拭き取る
  7. 1回目と同じ要領で2回目のワックス掛けをする、使用量は1回目の半分程度
  8. 5~10分ほど放置し、1回目と同じように表面を拭き取る

以上の方法でワックス掛けを行うとメンテナンスは終了です。

無垢フローリングの傷補修方法

傷は無垢材の味と捉える方もいますが、無垢フローリングの傷やへこみはできれば直したいと思う方が多いと思います。

実は無垢の傷も簡単な方法で改善することができるのです。傷の補修方法をご紹介します。

  1. 目の細かいサンドペーパーで軽く傷の表面を擦る
  2. 表面に水を適量かけて30分程度放置
  3. 水を拭き取る
  4. 濡れタオルを傷表面に置く
  5. へこみが改善されたらサンドペーパーをかけて表面の木肌を綺麗にならす
  6. ワックスやオイルを塗って表面を整える

以上が無垢フローリングの傷補修方法です。

無垢フローリングの禁止行為!

無垢フローリングのメンテナンスや補修方法についてご紹介しましたが、最後に無垢フローリングでやってはいけない禁止行為をお教えします。

誤ってやってしまうとせっかくの無垢フローリングを痛めてしまう可能性がありますので、しっかりチェックしておきましょう。

  1. 化学ぞうきん・モップ、スチームクリーナーや自動床洗浄機は、無垢フローリングの表面を傷つけるだけでなくフローリングの反りの原因となるので使用しないこと
  2. 無垢フローリングの上にホットカーペットを使用すると熱がこもり、フローリングの反りやひび割れの原因になるので使用しないこと

上記のように、複合フローリングやクッションフロアでは何も気にせずに使用できるものが無垢フローリングでは使用できない場合があります。

その場合も考えた上で無垢フローリングを家に取り入れるかどうかを検討するようにしましょう。

まとめ

フローリングとテーブル
引用:photoAC

無垢フローリングは、新築・リフォーム問わず憧れの存在です。

家づくり計画を考える際に1度は無垢材について考える方が多いのではないでしょうか。

また、ハウスメーカーや工務店のモデルハウスでも無垢フローリングを使っているところも多く、実際に自分の足で歩き印象づけられることも多いはずです。

しかし、先述したように無垢フローリングは日々のメンテナンスや定期的なお手入れが大変な面が多く、憧れだけで取り入れると後々の生活の負担になる可能性があります。

無垢フローリングを楽しみながら生活ができるよう、事前知識を身につけることを心がけましょう。