後付け可能!浴室暖房乾燥機のおすすめ理由と必要な電気代を徹底解説

後付け可能!浴室暖房乾燥機のおすすめ理由と必要な電気代を徹底解説

冬場の冷えた浴室を暖める「暖房機能」や「衣類乾燥機能」が搭載された浴室暖房乾燥機ですが、後付けが可能だとご存知でしょうか。

「暖房機能」や「乾燥機能」以外にも、蒸し暑い真夏に役立つ「涼風機能」が備わる製品も多く登場しており、一年を通して役に立つ設備だと言えます。

今回は、これからご自宅に浴室暖房乾燥機の後付けを検討される方に、その機能や選ぶポイント、また使用時にかかる電気代についてご紹介します。

浴室暖房乾燥機がおすすめな3つの理由

某メーカーの調査により「浴室に追加したい設備は何か」を質問したところ、約半数以上が「浴室暖房乾燥機」だと回答しました。

その主な理由しては、

  • 入浴時の温度差の軽減
  • 洗濯物の乾燥
  • 浴室のカビ対策

などを目的とする声があがっており、近年ではご家庭での需要が高い設備のひとつになっています。

ここでは、浴室暖房乾燥機をおすすめする3つの理由を順にご説明します。

1.ヒートショック対策

寒い冬場の浴室では、急激な温度変化による影響で血圧が急上昇・急下降しやすく、ヒートショックの危険性があります。

入浴時の温度変化で体に負担がかからないように、事前に「暖房機能」で浴室を暖めておくことが有効的な方法です。

特にヒートショックの危険性が高いご高齢の方が使う浴室には、そうした事態を未然に防ぐために、積極的な浴室暖房乾燥機の導入をおすすめします。

2.衣類乾燥

梅雨の時期や雨の日には、洗濯物を外干しできずにお困りの方も多いです。

そこで浴室暖房乾燥機の「乾燥機能」を使った室内干しが役に立ちます。

天候の問題以外にも、花粉アレルギーをお持ちの方にとっては、気軽に室内干しができる設備があると安心です。

またご自宅に訪問者が来られる際も、視覚に入らない浴室ならば気にせずに干しておけますね。

大抵のご家庭では洗濯機と浴室が隣接した配置ですので、洗濯から乾燥までの作業がスムーズに行えるため、日々の家事軽減にも繋がるでしょう。

3.カビ防止

浴室の悩みどころであるカビ対策にも効果があります。

高温多湿な浴室は、まめにお手入れを行ってもカビが発生しやすい場所。

浴室暖房乾燥機を使って浴室を素早く乾燥させることで、カビの発生を最小限に抑え、清潔な空間を保ちます。

浴室暖房乾燥機の機能別メリット

浴室暖房乾燥機の主な働きは、

  • 「暖房機能」
  • 「乾燥機能」

です。

製品により異なりますが、他にも「涼風機能」「うたせ湯」「ミスト機能」など様々な機能が備わるものも登場しています。

暖房機能

入浴前に、温風で室内を暖める機能です。

冬場の気温差により起こるヒートショック予防として、有効な手段となります。

乾燥機能

「衣類乾燥」「浴室乾燥」として乾燥機能を使用します。

「衣類乾燥」は、浴室を洗濯物の室内干し場所として利用し、効率的に洗濯物を乾かすことができます。製品を選ぶ際には、各ご家庭で一度に干す洗濯物の量を把握した上で、適切な製品の選択をしましょう。

「浴室乾燥」は、高温多湿な浴室に発生するカビを最小限に抑えることに役立ちます。

涼風機能

扇風機の代わりとして、蒸し暑い夏場に役立つ機能です。

こちらの機能は冷房のような冷たい風ではなく、あくまでも扇風機のような涼風を浴室内に送風するタイプとなります。

蒸し暑さを和らげ、体感温度を下げるので、暑い夏でも快適なバスタイムを過ごせるでしょう。

うたせ湯機能

温泉のうたせ湯を再現し、ご家庭で楽しめる機能となります。

球状のしずくが体に適度な刺激を与え、温熱効果・疲労回復効果・リラックス効果をもたらします。

ご自宅の浴室で、よりリラックスして過ごしたい方におすすめな機能です。

ミストサウナ機能

低温・高湿度のミストサウナをご自宅で満喫できる機能です。

乾いた室内で汗をかくドライサウナとは異なり、霧状に噴射されたミストサウナは体の負担が少なく、心地よく汗をかけます。

約10分のミストサウナ使用で、通常に比べて肌の水分量が4倍に増加したり、手足の血行を促したりと、美容や健康に役立つ機能だと言えます。

後付け浴室暖房乾燥機を選ぶ方法

ここまで浴室暖房乾燥機のおすすめな理由や機能についてご紹介しましたが、実際に設置する際にはいくつかの注意点があります。

「電気式」「ガス温水式」どちらかを選ぶ

浴室暖房乾燥機の熱源は

  • 「電気式」
  • 「ガス温水式」

があります。

それぞれの特性を理解し、ご家庭に適した選択をしましょう。

①初期費用

一般的には、「電気式」の方が「ガス温水式」よりも初期費用が低いと言われています。

その理由は、設置が簡単な「電気式」に比べて、「ガス温水式」は、製品本体の他にも外部に熱源機の設置が必要だからです。

初期費用に関しては、ご自宅の状況により変動する可能性があります。専門業者へ現地調査を依頼した上で、正確な価格を提示してもらいましょう。

②衣類乾燥の所要時間

「電気式」をご検討の場合は、「電気ヒータ式」だと大量の洗濯物を乾かすには不十分です。

乾燥機能が優れた「電気ヒートポンプ式」が適しています。

短時間で衣類を乾かす場合は、「ガス温水式」が有利です。

乾きにくい厚手の洗濯物でも十分対応できます。ただし、プロパンガスを使うご家庭は、光熱費が高くなりますのでご注意ください。

「天井埋め込み型」「天井付け型」「壁掛け型」のいずれかを設置する

浴室暖房乾燥機の設置は、

  • 天井に取り付ける「天井埋め込み型」
  • 天井に取り付ける「天井付け型」
  • 壁に取り付ける「壁掛け型」

の3タイプに分かれます。

①天井埋め込み型

天井埋め込み型は、見た目がスッキリとした空間に仕上がることが特徴です。

多くの新築住宅にも、こちらのタイプ使用されています。

ただし後付けの場合は、天井裏に必要なスペースがないと設置ができない、という欠点があります。

②天井付け型

天井付け型は、既存の換気扇間口部を利用した取り付け方法となります。

大掛かりな工事が必要ないため、設置費用も抑えやすいのが利点です。

③壁掛け型

壁掛け型は、既存の換気口を利用した設置方法です。

もしも換気口がない場合は、壁に穴を開ける工事を行えば設置可能なので、在来工法のお風呂場にも対応できます。

換気室数も要チェック

換気口は、浴室単独で使用している場合と、浴室・洗面所・トイレなど複数の場所で連動して使っている場合があります。

ご自宅の換気室数に対応する製品を選びましょう。

  • 1室換気タイプ:浴室単独で使用タイプ
  • 2室換気タイプ:浴室と洗面所またはトイレなど、2箇所で連動したタイプ
  • 3室換気タイプ:浴室と洗面所またはトイレなど、3箇所で連動したタイプ

上記で記載した以外にも、「十分な設置スペースがない」「設置場所と照明の距離が近すぎる」など、ご自宅の状況次第で後付けができない場合があります。

一般の方には判断が難しい部分もありますので、一度、業者に現地調査を依頼してご自宅の状況を把握しましょう。

浴室暖房乾燥機にかかる電気代はいくら??

日常使いに便利な浴室暖房乾燥機ですが、心配なのは「使用時にどれくらい光熱費がかかるか」ですよね。

ご参考までに、マックスBS-161H製品の1時間使用にかかる電気代を見ていきましょう。

こちらは100V仕様、電気代27/kWhで換算した場合の数値となります。

  • 暖房(強 / 弱):約34円/32円
  • 換気(標準):約0.5円
  • 乾燥(標準 / 静音):約32円/31円
  • 涼風(強 / 弱):約1.4円/1.1円

浴室暖房乾燥機は、浴室の広さが1坪以下が100V、1.25坪以上が200Vが推奨されています。

なお、季節の温度差や地域ごとに設定された電気料金の違いなどにより、実際にかかる光熱費は異なります。

浴室暖房乾燥機の電気代を節約する方法

1時間あたりの電気代だけだと高い出費には感じませんが、毎日の使用ともなると家計が心配になりますね。

ここでは、最小限に光熱費を抑えるポイントを取り上げていきます。

・定期的なフィルターのお手入れ

定期的なフィルター掃除を行い、運転効率を保ちましょう。

・浴室内に残った水分を拭き取る

浴室内に多くの水分が残っていると、乾燥するまで時間がかかり、それだけ電気代を消耗してしまいます。

使用後には、床や壁に付いた水滴を拭き取り、浴槽に湯が入っている場合は蓋をしましょう。

・他の乾燥方法も上手に使う

乾燥機能は使った分だけ電気代が発生するので、他の乾燥方法も合わせた使用がおすすめです。

例えば、除湿器・扇風機・エアコンなどを使って一定時間乾かし、必要に応じて衣類乾燥機能を利用すれば、時間短縮になり節約に繋がります。

また乾燥した冬場は、濡れた衣類を部屋干しすることで加湿にもなります。

後付け浴室暖房乾燥機のおすすめまとめ

ご自宅に浴室暖房乾燥機の後付けを検討される方に向けて、おすすめな理由・機能の種類・選ぶ際の注意点、また使用時にかかる電気代などについてご紹介しました。

「暖房機能」「涼風機能」で快適さを実現し、「乾燥機能」では衣類乾燥やカビ予防など家事軽減に繋がります。

さらに健康増進やリラックス効果を期待される方には、「うたせ湯機能」や「ミストサウナ機能」が搭載された製品もおすすめです。

ぜひ専門業者に現地調査を依頼し、それぞれのご家庭で可能な範囲で、浴室の空間を有効活用してみてください。